※平成27年5月21日開催の当協議会総会において全会一致で解散を決定
大村市中心市街地活性化協議会について
大村市中心市街地活性化協議会は、都市機能の増進、経済活力の向上、市街地の整備改善、商業活性化、住民代表、公共交通機関、市町村、有識者、地域経済、観光、医療福祉など多様な関係者で構成され、平成19年11月28日に発足いたしました。
当協議会では、大村市が策定する中心市街地活性化基本計画への意見・要望活動や民間開発事業等を盛り込むことを目的とし、官・民が一体となった中心市街地活性化の推進を目的としております。
大村市中心市街地活性化協議会規約 (12 KB)
意見書/協議会作成(市提出)/20090924 (7 KB)

区分 | 法令根拠 | 構成員 | 協議会委員 | 備考 | |||
1 | 都市機能の増進 | 法第15条第1項関係 (中心市街地整備推進機構) |
(財)大村市振興公社 | 理事長 | 貞松 豊二郎 | 1 | 副会長 |
2 | 経済活力の向上 | 法第15条第1項関係 (商工会議所) |
大村商工会議所 | 会頭 | 角谷 省一 | 2 | 会長 |
副会頭 | 松本 長康 | 3 | 副会長 | ||||
専務理事 | 雄城 勝 | 4 | 運営委員 | ||||
地域振興委員会委員長 | 佐藤 盛男 | 5 | 監事 | ||||
3 | 市街地の整備改善 | 法第15条第4項関係 (開発、整備業者) |
上駅通り地区市街地再開発準備組合 | 理事長 | 渡邊 忠俊 | 6 | 運営委員 |
大村街づくり(株) | 社長 | 古賀 昭男 | 7 | ||||
長崎県建設業協会大村支部 | 支部長 | 高瀬 嘉博 | 8 | ||||
大村市緑化組合 | 組合長 | 富永 和博 | 9 | ||||
4 | 商業活性化 | 法第15条第4項関係 (商業者) |
大村市中央商店会 | 会長 | 川添 勝征 | 10 | 副会長 |
大村市中央商店会 | 副会長 | 仲野 俊久 | 11 | ||||
(株)浜屋百貨店大村店 | 店長 | 高雄 秀実 | 12 | ||||
5 | 住民代表 | 法第15条第4項関係 | 大村地区町内会長会 | 顧問 | 小玉 泰磨 | 13 | 運営委員 |
大村市PTA連合会母親部会 | 会長 | 福山 佐智香 | 14 | ||||
NPO法人キッズタウンおおむら | 理事長 | 蓮本 高啓 | 15 | ||||
6 | 公共交通機関 | 法第15条第4項関係 | 九州旅客鉄道(株)大村駅 | 駅長 | 安田 弘文 | 16 | 運営委員 |
長崎県交通局 | 営業部長 | 濵洲 俊 | 17 | ||||
大村市タクシー協会 | 事務局長 | 峯 雅武 | 18 | ||||
7 | 市町村 | 法第15条第4項関係 (市) |
大村市 | 副市長 | 久保 一雄 | 19 | |
市長公室長 | 福田 和典 | 20 | 運営委員 | ||||
都市整備部長 | 橋口 正明 | 21 | |||||
商工観光部長 | 橋本 正利 | 22 | 監事 | ||||
8 | 地域経済 | 法第15条第8項関係 | 大村銀行協会 | 会長 | 北川 隆幸 | 23 | |
大村商工会議所青年部 | 会長 | 細名 久 | 24 | 運営委員 | |||
大村青年会議所 | 副理事長 | 指方 宏彰 | 25 | 運営委員 | |||
大村市物産振興協会 | 会長 | 御厨 幹正 | 26 | ||||
9 | 観光 | 法第15条第8項関係 | (社)大村市観光コンベンション協会 | 会長 | 酒井 辰郎 | 27 | 運営委員 |
10 | 医療福祉 | 法第15条第8項関係 | 大村市医師会 | 会長 | 小尾 重厚 | 28 | |
大村市社会福祉協議会 | 事務局長 | 坂井 則雄 | 29 | 運営委員 |
(敬称略)
区分 | 法令根拠 | 団体 | 氏名 | 備考 | |||
1 | 関係機関 | 法第15条第7項関係 | 経済産業省九州経済産業局 産業部流通・サービス産業課 |
課長 | 上村 欣久 | 1 | |
国土交通省九州地方整備局 建政部都市・住宅整備課 |
課長 | 得丸 史郎 | 2 | ||||
中小企業基盤整備機構 九州支部 |
副支部長 兼地域振興部長 兼地域振興課長 |
則竹 利昭 | 3 | ||||
長崎県産業労働部 商工金融課 |
課長 | 佐藤 雅秋 | 4 |
(敬称略)
区分 | 氏名 | 備考 | |||
1 | 中小企業基盤整備機構 九州支部 |
中心市街地活性化 サポートマネージャー |
柿崎 邦雄 | 1 |
(敬称略)